美広(よしひろ)のブログ

秘封倶楽部の行く末をただただ見守る、そういうオタクに僕はなりたい。

善光寺御開帳&諏訪大社御柱祭④

善光寺御開帳&諏訪大社御柱祭③はこちら

善光寺御開帳&諏訪大社御柱祭③ - 美広(よしひろ)のブログ

おはようございます。今日は早起きです。朝早く起きたのは、2カ所神社に行くためです。洩矢神社と藤島神社に行きます。この2社は天竜川を挟むようにして存在する、この土地の始まりを端的に表すような神社です。早速行きます。

 

目次

 

洩矢神社&藤島神社

宿を取った快活の最寄駅から出発し、岡谷駅に向かいます。岡谷駅中央東線が二つに分岐していて、一方は塩尻方面に向かっています。もう一方は辰野方面に向かい、飯田線と接続しています。塩尻を出ると、ほぼ直線の線路を南下して、急カーブの後、岡谷で停車です。

岡谷駅周辺もそこそこ発達していて、東方界隈では少し有名なララ・岡谷のある駅前の商業施設や住宅が密集しています。

岡谷駅からは歩いて、元来た線路を戻るように南下します。住宅密集地に地元民が良く使う道路、当然車通りが多いです。朝から交通事故にならないよう、注意して歩きます。

天竜川を渡ってしまえば、近くに高速道路が通って入る以外は静かな住宅街です。中央本線に沿うようにして閑静な住宅街を歩いていくと、木が生い茂る、いかにもな場所があります。

今回の目的地の一つ目、洩矢神社です。

洩矢神社は、この地の始まりを端的に表す神社の一つだと思います。もう一つは天竜川対岸の藤島神社です。

林に囲まれているせいか、境内は鬱蒼としています。

入口には、この神社の由緒が掲げられています。風神録、守矢推しの人たちならほとんど知っている情報ではないでしょうか。

スペルカードの元ネタとなった話もここにはあります。なるほど分かりやすい。

周辺には境内社、そのほとんどには四隅に御柱(?)が立っていました。

拝殿は少し小さめですが、社格諏訪大社と同等で、催事の際に掲げる旗は四社と同じ大きさの旗を許されているそうです。

拝殿へお参りすると、横の絵馬をかける場所が気になると思います。そうです。ほとんど同業者のものです。うーん、見たことあるなぁ...。

洩矢神社の次は藤島神社です。こちらは建御名方入諏の地として知られてします。洩矢神社とは、川を挟んで向かい合うようにして鎮座しています。

跨線橋を渡り住宅街を抜けていくと、天竜川に突き当たります。

諏訪湖側。

下流側。

この川が直線距離にして、はるか158km先の遠州灘に注いでいるのがちょっと信じられないです。この川を泳いでいけば浜松にタダで帰れます。やらないですけど。ダムとかありますし。

対岸に渡って、大きな通りに出て南下します。すぐ近くに地元の企業があり、それが目印です。

藤島神社です。

下調べをしていたとはいえ、想像より小さいです。対岸の洩矢神社と比べると、なんだかあっけない感じがします。

一応古墳のあった場所ですが、今はその痕跡を伺うことはできません。

天竜川を挟んで対峙する二つの神社はこの地の始まりの歴史そのものです。今は協力関係にあることになっていますが、それぞれの信仰がぶつかり合ったとされるこの地はとても面白いと思います。

岡谷地区で巡りたい場所は巡りました。次は昨日回収できなかった場所を回収しに行きます。

 

神長官守矢資料館

次の目的地は神長官守矢資料館です。昨日は休館だったため入ることはできませんでしたが、今日は開館していることを確認しています。

昨日と同じように茅野駅に電車で行きます。

昨日はタクシーを使いましたが、今日は歩いていきます。

資料館に向かう途中、左を見ると雪化粧の八ヶ岳が良く見えました。

幻想郷の設定では、妖怪の山は今の姿になる前の八ヶ岳ということなので、もし幻想郷から見たならば、もっと大きいのでしょうね。

ドンキ邪魔www...でもないか。

大きな通りを諏訪湖側に上っていくと、神長官資料館の看板が見えてきます。

その通りに入って行けば神長官資料館です。

建物全景はこんな感じ。

確か有名な建築家が設計したものだそう。個人的には、この地の歴史をイメージした設計で良いと思います。

中に入ると、事務員の方が一人迎えてくれます。入場料は100円です。もうちょっととってもいいと思います。むしろもっと出したい。

入ったところもう目の前にロビー展示があります。

ロビー展示は御頭祭の再現展示です。

鹿の頭の展示が出迎えてくれます。

儀式に使う弓矢、刀も展示されています。

壁一面には鹿と猪の頭部が並んでいます。

展示全景はこんな感じです。

神前に供えるための供物の復元展示もあります。

兎の串刺しの展示もあります。

この展示は江戸時代の記録をもとに、当時の儀式の様子を再現したものだそうです。諏訪大社が狩猟との結びつきがいかに強いか、分かる展示だと思います。

守矢家と御頭祭についての紹介もあります。

守矢家は、古代から諏訪で強い力を持ち続けたと考えられています。洩矢神、もといミシャグジの祭祀を取りまとめてきた部族と推測されているからです。その後、侵入してきた神氏(後の諏訪大祝氏)との争いに敗れた後、神長官になったと考えられています。そう考えると守矢氏はかなり古くから栄えてきた部族ということになります。諏訪、畏るべし。

神長官資料館のすぐ近くには昨日紹介したように、御頭御社宮司総社があります。あれも、この地に降るから伝わる信仰をよく伝えるものです。

東方とかそれ以前にめちゃくちゃ重要なものです。

今は静かに鎮座しておられますが、かつてはこの地の支配権に関わる重要な神様だったわけです。今でもここにおられるのもうなずけます。

神長官守矢資料館はここで見学終わりです。

帰りに「神長官守矢資料館周辺ガイドブック」を購入しました。値段は800円でしたが、買う価値のあるものです。

このガイドブックの中には、この周辺に散らばる遺跡等の案内が詳細に記されています。

次にここに来るときは、この本片手に巡り歩くことになるでしょう。

 

資料館を出て次の目的地へ向かいます。次は湛えの桜を通過して、「茶処山里」に向かいます。

 

茶処 山里

神長官守矢資料館を出て、昨日と同じように鎌倉街道を歩いて上社前宮方面に向かいます。

今日は天気が良く、晴れているため、諏訪地域のその先、中部山岳国立公園の山々が見えます。冠雪していてとても綺麗です。

明峰の湛えのイヌザクラの付近に来ました。日の光を浴びて今日は良く観察できます。やはり御柱を模したものが見えます。

八ヶ岳の山々も良く見えます。

水眼の清流も昨日と変わらず、勢いよく流れています。

というわけで来ました、茶処山里。今日は営業しています。

さて、こういう類の喫茶店は初めて入るので少し緊張してますが、いざ突入...!

店内に入ると、女将さんが出迎えてくれました。正直、この喫茶店はオタクが集うイメージがあったので、女将さんもそうなのかなと思ったらそうでもなかったので少しびっくりしました。

店内はこじんまりとぢていますが、360度見渡す限り東方グッズと、イラストが見えます。うぉぉ..。

恐らく最近になってから追加されたであろうイラスト。諏訪子さまかわいい。

これ以外にもイラストがありましたが、さすがにここには掲載できないと思ったので載せないでおきます。結構有名な絵師さんのイラストもあったり...。

しばらく女将さんと歓談。やはりここに来る人たちはその手のオタクたちが多いそうで、ときたま地元の人が来るそうです。

そんな話をしていると、おじいちゃんが入店してきました。地元の人です。聞けば御年90歳。たぶんこれまで生きてきた中で一番の高齢者に会ったかもしれないです。

色々面白いお話をきくことができました。

今年の山出しはコロナ感染拡大防止の観点から、人力での曳航は行わずトラックによる搬送だったこと、これは御柱祭が始まってから前代未聞の事態ということ、宮川を渡るときは普段人力で水に浸かるが今年はそれができなかったので消防団による放水によって清められたこと、それはとても感動的な光景だったこと等。

それと印象的だったのは、「守矢さん」が頻繁に会話の中に登場すること。

それほど「守矢さん」が親しい存在になっているのでしょう。地域との結びつきがいかに大きいか分かります。

会話ですっかり忘れていました、頼んでいたセット。チーズケーキとリンゴジュースです。前宮を正面に見ながら食べました。美味い。

しばし歓談ののち、名残惜しいですが帰りの時間が近づいてきたので退店することにしました。諏訪の地元の人と話すことができてとても楽しい時間でした。また営業期間中に来てみたいです。

帰りも駅まで歩きます。昨日までの曇りが嘘のように、晴れ渡っています。八ヶ岳もよく見えます。

途中で見つけた小さな祠。やはり周囲に4本の柱が立っています。

グーグルマップで確認すると、諏訪大神。地域に根付く祠なのでしょう。

高速道路をくぐって、住宅街を突っ切って茅野駅に到着です。

そういえば茅野駅には古墳があります。姥塚(うばつか)古墳と言います。

といっても、今は石標があるのみで、守屋山にあった山ノ神古墳のような面影はどこにもありません。

茅野駅から普通列車に乗って塩尻駅まで行きます。

塩尻駅からは特急しなのに乗ってきます。

行きは夜間だったので車窓が死んでいましたが、今はバリバリ日中。

見せてもらおうか、振り子制御の性能とやらを...!

塩尻駅にやってきたしなのに乗車して、松本平に別れを告げます with コーラ。 

列車は木曽谷に進入します。うねうねくねっていますが、速度はそれほど落ちません。

流石は振り子制御といったところか。

時折かなりの角度まで体が傾くのが分かりました。

列車は木曽福島まで来ました。

かつては関所が置かれた街道の重要拠点。列車からもシンボルとなる関所門が見えました。

分かりますかねぇ、これ結構傾いているときに撮った写真なんですが。窓の縁と架線柱の傾きを比べていただければ分かりますかねぇ...?

寝覚ノ床も通過しました。写真はありません。

そろそろ車窓を見るのも飽きてきたので張り付くかの如くTwitterを巡回することに。

いつもの変わらないメンツが揃うカオスなTLのなか、giftのアカウントを見つけました。

おぅ、そういや例大祭もそろそろ近づいてきてるやん。なんか出るんかな覗いたろ。

 

      

お゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ん゛!゛

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!゛!゛!゛!゛

蓮゛子゛ち゛ゃ゛ん゛か゛わ゛い゛い゛ね゛!゛!゛!゛

そ の 衣 装 か わ い い ね

失礼しました。いろいろなものが出てきました。絶対に迎えにいってやるからな。例大祭でまず一番にgiftのブース行ったるわい。

大空魔術鳥船遺跡あたりの蓮子の衣装大好きです。対戦宜しくお願いします(?)。

えっ、つまり蓮子が出てきたってことはメリーも出るんですよ

ね??????????

giftさん?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

(このブログを編集中の2023年1月時点で、すでにふもメリー(?)が例大祭に展示されてたことを確認。2023年春に発売予定らしい。やったね!お家に秘封倶楽部がやってくるよ!!!!!!!!!!)

心の中で裸踊りで狂っているともういつの間にか名古屋市街に到着していました。

出発の時に見たエンドミルタワー(今勝手に名付けた)が見えてきました。戻ってきちゃいました。

今回の旅は名古屋から出発したのでここで終わりにしたいと思います。

自宅はまだここから2時間くらい電車に乗らないと着かないので、あれですけど、ここで終わりです。

編集後記

まさかこの旅の記録を10か月近く放置することになろうとは....。

今これ書いていますけど、本当は全理系大学生の不倶戴天の敵である卒論をしばかなきゃいけないんです。もう半分諦めてますが...。

というかこのブログを始めたのこの旅の直後なのに、その記事を書くのに10か月くらい時間かかってる。なんでやねん。

最近は研究室に時間を吸われてしまって自由に動ける時間が少なすぎる...。

あぁ...、秘封ランドスケープもあと少しなんですけどね、天橋立とか久美浜とか行かなきゃなんで、まとまった時間が欲しいですね。

時間は自分で作るものらしいので、つよつよになって早いとこ旅行に行けるように努力したいです。できれば春休み中にはランドスケープ巡礼の旅を一回くらいはやりたいです。